【Terminus: Zombie Survivors】ターン制ローグライクゾンビアポカリプスのレビュー、感想、簡単な攻略

レビューとか感想
スポンサーリンク

「Terminus: Zombie Survivors」は、ゾンビアポカリプスの世界を舞台にした2Dターン制サバイバルローグライクゲームです。

Steam販売ページより引用。

 

スポンサーリンク

ターン制+ローグライク+ゾンビアポカリプス

Steamから発売されているゾンビアポカリプスゲームの簡単なレビューと雑な攻略記事になります。2021年からアーリーアクセスで今年2024年に正式版がリリースされたようです。

Steam:Terminus: Zombie Survivors
「Terminus: Zombie Survivors」は、ゾンビアポカリプスの世界を舞台にした2Dターン制サバイバルローグライクゲームです。それぞれの旅は一度きりで、すべての決断が生死を分けます。あなたは「ターミナル」まで辿り着き、飢餓、...

 

ゾンボイド+風来のシレンっぽい内容

Terminus: Zombie Survivorsはターン制で移動がマス目で区切られたいわゆるローグライクと呼ばれるジャンルのゲーム、それなりに長い期間アーリーアクセスで今年になってから正式版がリリースされた様子。これからまだアップデートがあるのか無いのか知らないが現時点で十分完成度が高く、普通に楽しい、楽しかったので簡単なレビューを書く。まずこのゲームを一言で説明するならゾンボイドに風来のシレンを足したような感じ。

ゾンビアポカリプスの様子はもろにゾンボイド、基本的に近接武器やもともとツールと利用していた道具で戦う、銃もあるけど基本的に近接攻撃主体。ゾンビの攻撃も出血など諸々のリスク込みで一撃が怖い、流石にゾンボイドのように噛みつき一撃感染で実質即死なんてことは無いがゾンビ物のゲームの中ではゾンビからの攻撃のリスクは大きい方。

ゾンビの危険以外にサバイバル系ゲームの必須要素である食料や水分の概念があり更にエネルギー、モラルなどの要素もある、それらを食事や飲水を摂って夜は寝て、精神的に追い詰められたらタバコを吸ったり本を読んだりMP3プレイヤーで音楽を聴いたりしてモラルを回復させる、やっぱりこのへんの雰囲気は完全にゾンボイド。

 

区切られたマス目を移動しながらその場所を移動するわけだけどAPを気にしつつ探索、物資を収集してターンを終了する、ゾンビのターンになったら物陰から一気にゾンビに接近されて攻撃を食らう…なんてこともいくら索敵に注意しても発生してまう。
APの都合を考えて効率的に移動したいが周りもしっかり確認しないといけない…というジレンマに常に悩まされる。ゾンビから攻撃を受けると出血し場合によっては病気になる、出血したら包帯を巻くのがいいが無い場合はラグから不衛生な包帯を自作することになる。

ゾンビは夜になっても7dtdなどのゾンビと違って凶暴になるなどはないけど当然夜は暗くなるし一日の疲れを癒やす為にも夜のうちは室内で休むのが一番。窓にラグを付け壊れた扉をハンマーで修理して小さなキャンプファイヤーを作りサバイバルを少しでも有利する為に本を読む、この雰囲気は何度も言うように完全にゾンボイドで好きな人はたまらない雰囲気だと思う。

 

面白く手軽に遊べてなおかつ奥深い、そして安い

総評として全体的な完成度は現時点で相当高く普通に楽しい、価格もセール時は1500円ほどで買えて安いし一回のプレイは基本的に数時間で終わるしセーブはゲーム終了時に好きなように出来る。NPCを勧誘したり農業をしたり長く生存することも可能、好みは分かれそうだがパークやアクション以外にもトゥレイトなどが実質レベルアップでやり込むごとにサバイバーを強化出来る。

様々な職業やシナリオがあるおかげで長く遊べて遊びの幅も広い、ゾンボイドが好きな人、サバイバル要素があるゲームが好きな人、ローグライクが好きな人にオススメなゲーム。

 

Terminus: Zombie Survivors攻略

このゲームの簡単な攻略情報を。ゲームは難易度ハード、ハード状態のクラウドシナリオ、フローズンゾンビシナリオをクリアしています。

 

職業のオススメ

Terminus: Zombie Survivorsには合計で12の職業がある、それぞれ特殊なスキル、アクションがあって当然それぞれ違いがある。ここで固有アクションと同じくらい重要なのは職業によってステータスも最初からかなり割り振られていること、ここ凄く重要。エンジニアという職業があって名前の通りクラフトが得意なんだがステータスが固定で器用さに全振りされている、これが本当に辛い。

まず最初から選べるソルジャー、これはやっぱり強い。ユニークパークは近接武器のダメージを上昇させるもの、Terminus: Zombie Survivorsはゾンボイドと同じように基本的に近接武器でゾンビを倒していくので非常に汎用性が高い、ゾンビから逃げることも出来るが1エリアが狭いし高難易度ほどゾンビの動きは激しい、速いので結局ゾンビは倒すしかない。ソルジャーの癖に銃に対する適性は無いが銃適正有りのポリスと違って簡単に入手可能な近接武器主体でどんどん戦っていけるのは本当に頼りになる。

同じく最初から使えるファイヤーファイター(消防士)も非常に強力、最初からTerminus: Zombie Survivors最強武器の一角である消火斧(このへんのやっぱりゾンボイド)を持っててその消火斧使用時の耐久性減少を低下させるスキルを持っている。消火斧が非常に強力+ファイヤーファイターはもともと戦闘ステータスもある程度高いのでゾンビとの戦闘もかなりこなせる、ユニークパークを更に伸ばせば一本の消火斧だけで相当なゾンビを屠れる。
消火斧はゾンビの頭を割る以外に家具を破壊できてフローズンゾンビシナリオでは燃やす物を手に入れたり、そしてマネキンを破壊すると消火斧並みに強い鉄パイプが確定?で手に入ったり窓や扉をこじ開けたり本当に使い勝手が良い、今ゲーム最強近接武器&マルチツール。

アスリートとマーシャルアーツ、この2つの職業は強力なアクションを持っている。アスリートは固有アクションを発動することによってAPを回復させる、移動先にゾンビが居た場合の対処や複数のゾンビに囲まれたときなどとにかくAP回復の効果は大きい。アクションを使うことによって次回のAP回復がゼロになるがデメリットよりメリットの方がずっと大きい。
マーシャルアーツはAPを全部使用することによってゾンビの攻撃を回避&反撃出来る、反撃は初期ユニークパークレベルだと確率だが回避は最初から100%、この時点で十分強いが反撃はなんとゾンビ即死。

 

ステータスについて

Terminus: Zombie Survivorsでのステータスは体力、健康、視界、素早さ、器用さの5つがある。まず体力だがこれは持てる荷物の量、荷物が多いとAPの回復量が下がるので体力はやっぱりある程度高い方がいいが荷物管理を気をつければ削れると思う。

そして健康、これはAPの総量、非常に重要。このゲームにおいてAPはあらゆる行動で消費していくのでどんなときでもAP量は重要、移動でも料理を作るときでも戦闘でもどんなときでもAP量に気をつけないといけない。なので当然高い方がいい、なるべく多く振りたい。

視界、マス目を遠くまで見渡すときのステータス。ここもやっぱり重要、特に一気に遠くまで移動した場合は遠く確認できないと非常に危険、このゲームは遠くのマス目まで一気に移動すると消費するAP量を節約出来る仕様なのでなるべく多くのマスを一気に移動したい。

素早さ、ゾンビの攻撃を回避する確率を上げる。このゲームはローグライクらしく相手の攻撃をわりと避ける(逆にこちらの攻撃は基本的に命中するが)のでこのステータスもやっぱり高い方がいい…がそもそもゾンビから攻撃を受ける場面を減らしたいので削ってもいいと思う。ただ移動AP量にも関係するらしい。

器用さ、クラフト時の耐久性などに影響するらしい。クラフトは基本的にしなくても問題ないので振る必要は薄い。

 

優先して取った方が良いパークとトゥレイト

レベルアップで3つから選択して解除するパーク、その中で特に取得オススメなパークについて。まずヘッドストライク、これはゾンビの頭へのダメージ上昇させるパークで分かりやすく強力、このゲームのゾンビは体へのダメージだけじゃ死なないから。ヘルメットゾンビなど一部のゾンビ以外は基本的に頭への攻撃安定なのでやっぱり非常に汎用性が高いパーク。

次にゾンビを倒した際のアイテムドロップの確率を上げるパーク、これも場合によってはヌルゲー化するくらい強力なパーク。このパークを一つ取得するだけで一気にゾンビが様々なアイテムを落とすようになる、例えばソルジャーゾンビは高確率で銃弾を落とすようになるし運が良ければ銃本体を落とす。ファイヤーファイターゾンビからは斧、ファットゾンビからは高確率で食料が出る、凄まじく強力なパーク。他にもアイテム漁り時やマップ移動時のAP消費を軽減するパークも地味に便利、こちらもオススメ。

トゥレイトについてだがこれが実質このゲームにおけるレベルで解除されるスキルみたいなものなので最初は使えるトゥレイトが少ない、序盤は窓乗り越え時に捻挫しなくなるパルクールが便利。中盤以降はユニークパークを最初から強化した状態になるトゥレイトがどの職業でも強力。最大で20ポイントが手に入って様々なトゥレイトが使用できるようになる、高難易度のシナリオをクリア出来ない場合まずゲームをクリアしてトゥレイトポイントを増やそう。

コメント