8年ぶりにFallout4で遊んだら面白くてまた最高にハマってしまった、8年経ってMODが更に洗練されて面白く便利に、そして導入しやすくなって最高のMOD環境がそこにあった、まあベセスダが余計なアプデして環境を破壊するわけだが。
- 発売から月日が経ち洗練されたMODたち
- Achievements Mods Enabler
- Fast Start – Skip Sanctuary Prologue
- Locksmith – Lock Your Doors ‘n’ Containers
- Survival Options
- Carry Weight On Level Up
- Campsite – Simple Wasteland Camping (and HD Sleeping Bags)
- Immersive Animation Framework
- Lucy’s Vault-Tec Backpack
- Leveled Item Fixes (LIF)
- Equipment and Crafting Overhaul (ECO) – Redux
- Random Encounter Manager by SKK
- More Enemies
- Companion Overhaul by DeadCh1cken
- Nick’s Revolver
- Amazing FollowerTweaks
- SKK Settlement Attack System
- Leyla the Companion
- MAID – Brand New Assaultron
- Automatron – Robots Protected When Created
- Modular Simonov PTRS-41 Anti-Tank Rifle
- Combined Arms – Modern Weapon Pack
- Combined Arms – Expansion Pack
- Cyberpunk 2077 – G-58 Dian
- Backpacks of the Commonwealth
- Randoseru
- Lollipop Flamer Outfit and Pipboy (Pip-Boy)
- Crawl Sneak Animation WIP
- Private Military Company – PMC
- Jinga’s Virgin Killers – CBBE and TWB
- Smart Recruitment Radio Beacon
- Useful Weapons for Citizen
- Im Talking to You
- Settlement Repair Bot
- Settlement Cats
- Quieter Settlements
- Craftable Turret Stands
- Brighter Settlement Lights
- Custom Nuka and Slocum Joe Vending Machines
- Todd Howard Cardboard Cutout
- Configurable Hotkeys
- Camera Tweaks
- Companion Status HUD
- Better Console – F4SE
- Smash-And-Grab (Port-A-Diner Quality of Life Mod)
- Oban Yaki
- Vintage Hi-chew (ca. 1989)
- Wasteland Pizza
- Branded Alcohol
- Morley Cigarettes – Retexture
発売から月日が経ち洗練されたMODたち
この記事は『Fallout4』で利用できるMODを紹介する記事です、Fallout4のMOD紹介記事なんて他にいくらでもあるんでしょうけど個人的に特に気に入った素晴らしいMODを厳選して紹介していくつもりです。この記事はMODを導入するための説明をする記事ではないので既にMODを利用しているプレイヤー向けです、初めてMODを導入する方は他で調べてからにしましょう。
それとMOD利用は全て自己責任です導入前にNexus内のdescriptionやpostsをしっかり確認しましょう、現在のFallout4でMODを導入するのはベセスダ過去作のFallout3やNVよりもずっと手軽に出来ます、安定してる環境構築も過去作よりずっと楽なので横着せずにしっかり調べてから導入しましょう。
それとSteamからのFallout4のアップデートを拒否するSTEAM – Skip Next-Gen updateも導入しておくのをオススメします、ベセスダが余計なアプデをするとMOD環境が崩壊する可能性があります。
Achievements Mods Enabler

MOD導入時のSteamの実績要素の無効化を無効にする為のMOD、こういったMODは以前からあったが現在の環境だと動作しなかったり?したが、このMODは現在の環境のFallout4でも機能するはず。
Fast Start – Skip Sanctuary Prologue

最初のOP(主人公がVault111に逃げ込むシーンやコーンフレークがやって来るところ)をカット出来るMOD、何百時間もFallout4で遊んできたベテランfo4プレイヤーなら必須MOD、ちなみに設定次第でラッドローチも最初から全滅状態で進めます。
Locksmith – Lock Your Doors ‘n’ Containers

扉やチェストを自由にロック出来る、例えば居住地を壁で囲って扉に鍵をかけて入植者が外に出ないようにするとかも出来る、まあ入植者はいつの間にか居住地の外に居ることも多いが…それ以外にはチェストに鍵をかけて勝手に武器や弾薬を拾っていかないようにするとか。
チート気味な使い方として戦闘でも使えるMOD、敵が来ても鍵さえかければ実質無敵状態だからね。
Survival Options

難易度”サバイバル”での仕様を変更するMOD、例えばファストトラベルが可能になるとか重量制限をもっと緩和するとかそういうの。バニラのサバイバルモードの仕様、設定は明らかに過剰というか物凄く雑に実装されているのでこのMODを使って好きなように調整するのを個人的に推奨してます、Fallout:nvであったサバイバルモード(飲食睡眠の必要だけ発生する)ような設定も可能です、いつでもセーブできるようになるアイテムも設定次第で手に入って実質的にクイックセーブが利用できるようにも出来ます。
Carry Weight On Level Up

レベルアップごとに所持重量が上がっていくMOD、強力ではあるがレベルごとに上がっていくのである程度チート感が薄れて個人的に好き。Fallout4はゲームを進めるごとに荷物の重量を上がっていくので(武器を改造していくとそれだけ重くなるので)個人的にぜひ欲しいMOD。
Campsite – Simple Wasteland Camping (and HD Sleeping Bags)

キャンプ用品を追加するMOD、キャンプ用品とか具体的に寝袋、テント、携帯型コンロなどです。
このMODは難易度”サバイバル”でFallout4を遊ぶときに必須のMODです、っていうかバニラの難易度サバイバルの設定はひたすら厳しくて明らかに調整不足というか雑な実装がされているのでこういったサバイバルに対する便利系MODの導入が必須、バニラだと寝袋も何もないってどう考えてもおかしいので。
Immersive Animation Framework

何か食べたり飲んだりしたときにアニメーションするようになるMOD、一人称視点でも三人称視点でもしっかり動作します、世界への没入感が上がってとても良い。
ただ一つ問題はジェットなど薬物を使ったときもアニメーションするようになること、ジェットは緊急時に非常に便利なんだけど近くに強敵が迫った瞬間に使うときはこのアニメーションが非常に邪魔になる。
Lucy’s Vault-Tec Backpack

ドラマ版Falloutに登場したVault-Tecマーク入りのバックパックを導入するMOD、デザインは原作に忠実なので当然最高にロアフレンドリーな見た目なので非常にオススメのMOD。Fallout4には他にもたくさんのバックパックMODがあるがそのなかでもダントツでロアフレンドリーなMOD、まあ公式だからね。
Leveled Item Fixes (LIF)

バグなのか仕様なのか分からないが問題だらけのバニラのレベルドリストの仕様を改善します、必須MOD。
Equipment and Crafting Overhaul (ECO) – Redux

レジェンダリー効果を好きなように外したり付けたり出来るようにするMOD、最大で一つの武器や防具に5個のレジェンダリー効果を付与できるからやり過ぎるとチートになるがバニラのこのシステムは運要素が高すぎるのでぜひ導入したMOD、爆発ミニガンとか出ても強すぎて使えないよ…まあダブルバレルショットガンに爆発付けても強すぎるんだけどさ。
Random Encounter Manager by SKK

ワールドマップ上に敵のエンカウントゾーンを設定してそこから敵をスポーンさせるようにするMOD、要するに更に連邦が過酷になる、常に戦闘してないと気がすまない戦闘狂プレイヤー向けMOD。
具体的にこのMODを導入するとどうなるかと言うとワールドマップのそこら中に敵がスポーンする、敵同士でもそれぞれ敵対してることが多いから遠くから激しい銃声が聞こえてくるのが日常になる。スポーンする敵の種類も細かく設定できて場合によってはフェラル・グールのみとかにも出来る、デフォルトの設定でマイアラーククイーンや伝説級アサルトロンも普通に登場するから戦闘が非常に楽しくなる!
More Enemies

非常に分かりやすい名前の通りのMOD、敵を増やすMOD。Fallout4に登場する敵を細かく設定しながら増やせる、例えばレイダーだけじゃなくて”パワーアーマーを着たレイダー”のみを増やす、あるいは更にレイダーと共に増やすみたいな細かな設定が出来る。
戦闘狂にとって必須のMOD、コンパニオンを2、3人、あるいはもっと引き連れて派手なドンパチをしよう!
Companion Overhaul by DeadCh1cken

戦闘AIの仕様のせいで戦力として非常に微妙なコンパニオンにそれぞれ個性的なスキル、パークを付与して大幅に強化するMOD、それぞれコンパニオンごとに違うパークなどが付与されて非常に楽しい。
具体的にドッグミートは敵探索パークが付与されプレイヤーの画面上にマークされる、ガービーは本人以外にもミニッツメンを連れていて入植者の数が増えるごとに更に人数が増えていく、ダンスは本来の武器以外にも小型ミサイルを発射するなど多彩で本当に楽しい。
この記事内で紹介してる敵のレベル制限の解除や敵スポーン地点追加、敵増加MODなど導入して敵の攻撃が更に苛烈になったらぜひ導入したい、もちろん戦闘面バニラでも導入してもいい、最高に楽しいMOD。
Nick’s Revolver

コンパニオンのニック・バレンタインの初期武器をパイプリボリバーから44マグナムに変えます、どう考えても初期武器パイプ武器はおかしかったのでニックを連れたいならぜひ導入したMOD、ていうか44マグナムも大して強くない。
Amazing FollowerTweaks

コンパニオン総合MOD、NPCをコンパニオン化させたり弾薬無限にしたり不死を解除したりとにかく物凄く多機能、Fallout3にあったNPCコンパニオン化MODの超絶進化版みたいな印象。
SKK Settlement Attack System

居住地への襲撃システムを改善します、詳細はdescriptionを。
…もう襲撃の規模が凄まじくなるので導入注意、具体的にはプレイヤーのレベルが極まると焦げたフェラル・グールの群れがやってくる、ここまで来るとバニラでは過剰な火力なことが殆どのロケットランチャータレットなどが大活躍する。
ていうかロケットランチャータレットくらいないと焦げたフェラル・グール軍団や伝説級スーパーミュータント軍団になんて対処できない、ちなみに任意のタイミングで襲撃を発生させることも出来るよ。
Leyla the Companion

可愛いコンパニオンを追加するMOD、必要な前提MODは髪型MODくらいで独自ボイスやクエストの追加などもなく気楽に導入できてとても可愛いです。
MAID – Brand New Assaultron
公式DLCである『Automaton』で激カワなロボットを自作できるようになるMOD、正確にはメイド型のアサルトロンパーツを使えるようになるMOD。見ての通り非常に可愛らしい見た目になるので可愛いのが好きな人に最高にオススメ、一応アダルト向け。
Automatron – Robots Protected When Created

なぜか不死属性が付与されなかったAutomatonで自作したロボットに不死属性を付与するMOD、どう考えてもバグなのでぜひ導入したい。
Modular Simonov PTRS-41 Anti-Tank Rifle

2016年のFallout4MOD黎明期からある大人気武器MOD、どう考えても人が担いで発砲するのに無理がありそうな超絶大口径なライフルを追加します。そのままでも強いですが改造すると敵を凍結させる弾薬や範囲攻撃+ダウン効果があるプラズマ弾など更に強い武器になります。
バニラの敵だと伝説級アサルトロンやファーハーバーの敵を除いて過剰な火力ですがMODで敵追加、増加させてた場合この武器が非常に頼りになります。
Combined Arms – Modern Weapon Pack

複数の現実に存在する銃器を追加するMOD、どれもクオリティ高くて良い。ただゲームバランス的には強すぎるのでそこだけ注意、火力も射程も長い武器を最序盤からレイダーが装備し始めます、具体的にコルベガ組立工場にある鉄塔の敵を地上から数発で倒せるくらいの強さ。
Combined Arms – Expansion Pack

Combined Arms – Modern Weapon Packのアドオン、これでレベルドリストの改善が加えられて最序盤から強力な銃が出回りすぎるのを制限できます、武器の強さも調整されるのかな?最序盤はこのMODで追加された武器はレベルドリストの都合上手に入りにくいのでそこ注意。
Cyberpunk 2077 – G-58 Dian

Cyberpunk 2077に登場するロックオン機能付きのサブマシンガンを追加するMOD、凄まじくよく出来ていて恐ろしささえ感じる。リロードモーションもロックオン機能も完璧に再現されてる、凄まじい。
Backpacks of the Commonwealth

オリジナルのバックパックを追加するMOD、どれもデザインが非常に秀逸かつロアフレンドリーで全然違和感が無いデザイン。所持重量増加効果以外にもAP量がアップしたり色々と効果があるがバックパック自体レアなのでバランス面でも問題ないです。
Randoseru

装備すると所持重量を増加させるランドセルを追加するMOD、こちらはロアフレンドリーとは対極な存在だがとても可愛いので背負いたい。
Lollipop Flamer Outfit and Pipboy (Pip-Boy)

ロリポップチェーンソーに登場する衣装と武器を追加するMOD、元ネタのゲームは未プレイだがとにかく非常に良く出来ていて可愛い!
Crawl Sneak Animation WIP

スニークの体制を膝をついたいわゆるハイハイみたいな感じにするMOD、普通にスニーク移動するだけでなんか楽しくなるMOD。
問題?はNPCにも適用されること、ニックがハイハイしてるのを見たときは流石のベテランFalloutプレイヤーの俺でも少し引いてしまった。
Private Military Company – PMC

PMCスタイルの服を追加する、くっそカッコいい。
Jinga’s Virgin Killers – CBBE and TWB
DTを殺す服MOD、上のスクショで写ってる服ね、ちなみにパイパーさんが着てる?服も同作者さんが公開されてます。
Smart Recruitment Radio Beacon

居住地に募集する入植者の種類を指定できるようにするMOD、例えば女のみとかグールのみとかそういうの、RPにピッタリなMOD。
Useful Weapons for Citizen

入植者がパイプ武器以外にも様々な武器を所持するようになる、ゲームバランス的にはあれだがどう考えてもこっちの方が自然、入植者募集して武器だけ奪うようなRPも出来そう。
Im Talking to You

入植者に話しかけてもちんたら動作が終わるまで会話画面が開かない仕様を改善する。
Settlement Repair Bot

入植地の壊れた箇所を勝手に修理してくれるプロテクトロンを追加するMOD、ロアフレンドリーかつ非常に便利なMOD。
Settlement Cats

働く現場猫を追加するMOD、事故に見せかけて文句しか言わない入植者を耕せ。
Quieter Settlements

居住地のジェネレーター(発電機)やタレットの稼働音を下げてくれるMOD、バニラだとやたらとうるさくて普通に室内にまで音が届くので必須MOD、個人的に25%くらいがちょうどいい。
リリースが2015年で最初期のMODだが現在の環境でも問題なく動作します。
Craftable Turret Stands

タレットを置くのにちょうどいい小さな足場を追加するMOD、バニラでコベナントに置いてあるやつですな、これも最初期からあるMODだが今でも普通に使えて非常に便利。まあタレットなどを自由に置きたいだけならPlace Everywhereがあるわけだけど見た目にも自然にタレットを設置したいならこれ。
Brighter Settlement Lights

ライトの光が届く距離を広げられる、地味に便利、ってかバニラが暗すぎる。
Custom Nuka and Slocum Joe Vending Machines

ヌカ・コーラ販売機を追加するMOD、これ自体はただのインテリアで機能性は無いです、ただデザインが最高すぎて素晴らしい。ロアフレンドリーかつ最高のデザインであなたの居住地を華やかにしてくれるはず。
Todd Howard Cardboard Cutout

トッド・ハワードのハリボテを追加するMOD、射撃練習の的にするのに最適、Starfieldマジでどうにかしろ。
Configurable Hotkeys

MCMメニューからホットキーを設定できるMOD、ホットキー設定MODは以前からありますが現在アプデされてて最新環境で問題なく使えるのがこのMODかな?他のMODのことは知りませんが。
とにかく凄く便利、スティムパック以外にもジェットや飲み物食べ物もちゃんとホットキーに登録できる、ちなみにマウスのサイドボタンもしっかり割り振れます。
Camera Tweaks

カメラ位置調整MOD、これを導入するとTPS視点のカメラ位置が中心寄りになるがこの為だけに導入する価値がある。
Companion Status HUD

HUD上にコンパニオンの状況、体力やスティムパックの残量などを表示できるMOD。正直実用性っていうよりもHUD上の賑やかしって意味が個人的に大きい、とても良い。
Better Console – F4SE

コンソールから対象をクリックした際に様々な情報が画面上に表示されるようになるMOD、例えばNPCをクリックするとbaseID以外にも様々な情報が表示されます。追加された対象が一体どのMODで追加されたものなのか分からないときとかに物凄く便利。
Smash-And-Grab (Port-A-Diner Quality of Life Mod)

ポートAダイナーのガラスをぶっ壊せるようにするMOD、バニラだとあまりに低確率でしかも中身も大したことないからたまにチャレンジしたりやりこみでもしない限りわざわざ粘ってまで中身をゲットする意味は無いからこのMODがちょうどいいと思う。ガラス破壊して中身を手に入れるのはウェイストランド人的に特に問題ない行為っしょ?
Oban Yaki

まんまる焼き(ポリコレに配慮した名称)を追加するMOD、美味しそう。
Vintage Hi-chew (ca. 1989)

ガムドロップをハイチュウにリプレスするMOD、なぜか1989年版のレトロなデザインでおっさん向けMOD、俺は若いよ。
Wasteland Pizza

美味しいピザやピザ屋さんを追加するMOD、ピザ屋はレッドロケットの近くにオープンします。このMOD由来のアイテムを敵がドロップするようになるのでそこが人によっては嫌かも。
Branded Alcohol

ウイスキーやビールを現実に存在する?銘柄にリプレスするMOD、俺は殆ど酒飲まないけどこれ系のMODはFallout3時代から好き、タバコのリプレスMODもないかな。
Morley Cigarettes – Retexture

タバコのリテクスチャMODあったわ、マルボロっぽいデザイン。
コメント