この記事では7dtdのMODを紹介します、このゲームは非常にMODフレンドリーなゲームで非常に多彩なMODがあります、大型のものから軽い変更を加えるMODなど様々なものがありますのでいくつかおすすめのMODを紹介させてもらいます。
- 7Days To Dieで使えるオススメMOD!
- 手軽に導入できるMODの紹介、インタフェース改善など
- A20 – AGF – HUD PLUS
- SMX – By Sirillion
- Hit bar – health bar Alpha 19
- HP Bars
- PhD Bigger Backpack and Secure Storage Chest
- 15 Slot Toolbelt
- Larger Drone Storage
- 30K Stacks
- OCB Map Waypoints (A20)
- Harrys Better Supply Drops A20
- PhD Bigger Forge Input (A20 and A19.6)
- PhD Bigger Crafting Queue (A20 and A19.6)
- OCB Stop Fuel Waste (A20)
- Old Farming for A20
- No Screamers Mod A19-A20
- Water From Faucet And Sink etc.(A20.3-19.6)
- More Eggs Please
- Eggs in Fridges
- Eggs From Chickens
- More Zombies at Night
- More Zombies per Biome (x2 x4 x8 x16) A19
- Gopher’s Foods
- CB Remove Food and Drink
- Muted Auger
- Dancing Traders Mod – They Just Be Having a Good Time
- Craft Mega Crush
- New Loading Screens
- 武器関係のMODなど
- 乗り物系MODなど
- 建築系MODなど
- Powered Neon Signs
- More Craftable and Working Lights
- Video Players Mod
- SS Writable Storage
- Zens Military Storage
- Ammo Storages Mod
- Ztensity’s Functional Elevator
- Ztensity’s Paintings & Posters
- Electricity No Wires (A20)
- Log Spikes
- Disassemble Traps
- Better Wooden and Iron Spike Traps
- Stronger Blade Traps
- Furious Sniper Turret
- Auto Dart Turret
- Hesbic’s Better Electric Fence
- Electricity Half Fence Post (A20)
- Claim Auto Repair Block (A20)
- Pickupable Blocks
- Pick Up Stuff A20 update
- Stainless Steel Again
- High Tier Blocks
- A20.3 – PRISON – THE WALKING DEAD
- チート系、ゲームバランスに影響が大きいMOD
- More Skill Points Per Level
- Ultimate Tool
- Underground Farming
- Every Day Restock
- (A20) Traders Always Open
- More Loot Bags
- Less Punishing Demolisher Explosions
- Shale All Biomes
- One Glasses To Rule Them All
- Syrinuv Laptop
- Maximum Junk Turrets
- Friendly Animals Mod
- No Snakes or Vultures
- Annoying Zombies Replacer A20
- Spawn Trader
- Infinite Ammo (A20)
- Dismember everyone and everything(DEAE)
- Fire Mod
- 大量の追加要素がある大型MODなど
- パフォーマンス改善、安定化
- 分類不可、謎のMODなど
7Days To Dieで使えるオススメMOD!
ゾンビアポカリプスサバイバルゲームの最高傑作「7Days To Die」アーリーアクセス版がリリースされてはや9年、自分が7dtdを遊び始めてから数えても6年、未だにアーリーアクセスのままです…6年前の時点でいつまでアーリー版なんだよってネタにされてたのに、恐ろしいことに更に現在までα版のまんまです。
…ですがそれはSteamでよくあるアーリーアクセス商法、つまり売り逃げして後は失踪するっていう詐欺ではなくて必死に開発をしています、ずっと開発中のままなのはずっとひたすら新しいコンテンツを追加しているからです。そんな7dtdですが楽しい便利なMODがたくさんあります、それを今回はいくつか紹介させてもらいます。
個別には紹介しませんがこちらでもMODを開発、公開してくれてます↓
ちぃちぃの7 Days to Die MOD攻略日記 A20で使用可能なMod
ちびにゃの7 Days to Die用Modlet/Mod/ツール トップ
たくさんの素晴らしいMODをアップされてますが特にオススメなのが地雷ブロックです、7dtdの地雷は大昔のバージョンからほぼ使い道が無かったのですがこれなら実用できます。そしてジェンさんのトレーダーハウスのアナウンスの声をジェンさん自身にするMODも非常に気になりますね。
MOD導入前の注意
7dtdに限った話ではありませんがMOD導入は完全に自己責任の世界です、MOD自体にバグがあった場合だろうと無かろうとMOD導入で発生した現象は全て自分の行いとして納得するしかありません。MODを導入する前はよく作者さんの説明を確認しましょう、現在はDeepLという神ツールがあります、英語が苦手でもちゃんと読めます、しっかり読みましょう。そしてMODによりますが基本的にMODは7dtdに限った話ではありませんがMOD管理ツールなどを使ってMODを導入するのを強くおすすめします、このゲームには7dtd専用のMOD管理ツールやNexusが配布するVortex(旧NMM=Nexus mod manager)などがあります、それぞれご自身で調べて導入してみてください。更に注意を書くとMODの中にはフォルダ構造的にツールで導入しただけじゃうまく導入できないものもありますので、やはり説明文はしっかりよみましょう。
そしてその他の注意なんですが7dtdはMODを導入せずとも基本の設定、具体的にはブロックダメージや1日の時間の進み方、朝と夜の時間比率などは最初からバニラで設定出来ます…つまりある程度のゲーム変更ならデフォルトでいじれるゲーム内設定だけでかなり色々といじれるってことですね。例えばスキルポイントが足りないなぁ…と思ったのなら手に入る経験値を上昇させるなどで対策出来る可能性があります、まあもちろんその例だとレベルが上がりすぎる問題などが人によって発生するかもなので、そういった場合はMODを利用させてもらいましょう。
そしてこれも重要ですがMODを利用するのあたってEAC(アンチチート)をオフにしないとうまく機能しないMODがあります、EACはマルチでのチートを検出、阻止する機能ですので非マルチならオフにして問題ないはずです。
ダウンロードサイトはNexusと7daystodiemodsのどちらがいいか?
7dtdのMODは基本的にNexusか7daystodiemodsの2つのサイトからダウンロードすることになります、7dtdはSteamワークショップに対応していません。そしてどちらからダウンロードするのが良いかですが基本的にどちらからでもいいです、しかし基本的に7daystodiemodsの方が品揃えが良いです、そちらの方でしかそもそも公開していないMODも多いです。Nexusはまず最初に会員登録しないとダウンロード出来ないですが7daystodiemodsの場合は会員登録無しでダウンロード出来ます。
個人的に必須のMOD
具体的に個別のMODはこれから紹介しますが個人的に必須のMODについても書いておきます。まずはHUD改善系です、これは絶対に必要です、バニラのUIは非常に分かりにくく悪い意味でスッキリし過ぎです、情報量があまりにも少ない、なのでHUDに表示する情報を増やすUI改善系MODは必須です。
そして次にバックパック容量を増やすMOD、これも絶対に必須、何があっても必須。7dtdはやたらとバックパック容量が厳しいので、絶対に必要です、7dtd初心者の方への導入も強くオススメします…いちいち解体して入手したジャンクパーツの整理に時間をかけるくらいなら絶対に導入した方が良い。
手軽に導入できるMODの紹介、インタフェース改善など
まずは手軽に導入できる、7dtdをプレイし始めて間もないプレイヤーでも積極的に導入をおすすめ出来る、しても問題ないと思われるMODを紹介します、7dtdというゲームの問題点を改善するようなMODが多いです。特に7dtdはバニラのバックパック容量の制限が異常に厳しいので、個人的にはバックパック容量拡張MODは必須です。
A20 – AGF – HUD PLUS
まず最初にHUDのMODから紹介します、インタフェース改善系MODです。7dtdはHUDに大きな問題を抱えています、空腹や水分、そして暑さ寒さの概念があるのに初期の状態だと非常にそれが分かりにくいです。それを改善するのがHUD系MODです、現在紹介しているのはその7dtdHUD改善MODの大定番です、バニラに比べて大幅に分かりやすくなるので万人のおすすめ出来るMODです。高低差の表示も採掘時に便利。
SMX – By Sirillion
こちらもHUD改善MODです、しかし上に紹介したものよりもずっと大幅にインタフェースを変更します。インベントリのデザインが大きく変わって敵にレティクルを合わせたさいにヒットバーを表示したりします。
UIやメニューなど機能ごとにMODが独立しています、SMX用のバックアップ拡張MODなども同作者様が公開されているので説明を熟読しつつ、好みに合わせてHUD改善MODを導入しましょう。
Hit bar – health bar Alpha 19
レティクルを合わせた再にゾンビの名前と体力を表示するMOD、上に紹介した内容と同じです。ヒットバーを表示することによって汚染ゾンビなど強力なゾンビの残り体力が分かって戦いやすくなります、難易度は低下しますがゲームは間違いなく遊びやすくなります。
現在のバージョンでは機能しません、他のMODを利用しましょう。
HP Bars
HPバーを表示するMOD、多分大型MODに一緒に同梱されてるのがこれ?よく分からないけどこれを入れれば問題ないはずです。
PhD Bigger Backpack and Secure Storage Chest
バックアップの容量を増やすMOD、必須。大幅にインベントリを増やすので一見するとゲームバランスを崩すのでは…?と思う人もいるかもしれませんがバニラのインベントリ容量が少なすぎて探索時に非常にストレスが溜まるので積極的に導入しましょう。古くからあるテクニックの現地にチェスト設置してアイテム収集するなんてやり方をするくらいなら絶対に導入したMOD、ちなみにチェストの容量も増えます。
15 Slot Toolbelt
ツールベルトの容量を増やすMOD、物凄く便利…ただ現在のバージョンので機能するか不明。
7dtdはバックパックの容量もそうだがツールベルトの数もやたらと少ない、プレイヤー側を不便にして難易度を上げていくタイプのバランス調整が大嫌いなのでぜひ導入したい。
Larger Drone Storage
ありそうで無かった?ドローンのストレージを増やすMOD、ドローンにたくさん回復薬を持ってほしくなったあなたへ。
30K Stacks
アイテムのスタック数を上昇させるMOD、上に紹介したMODとは違う方向からアイテムをたくさん持てるようにします。例えば30K Stackだと30000のアイテムを1スロットに所持出来ます、30000個の飲料水なども持てます。個別に10Kや5Kを選べますが例えば5Kを選ぶと逆にスタック出来るコインやガソリンの数が減るので注意しましょう。
別の作者さんの類似MOD、α20環境だとこっちの方が良いのかもしれません。
OCB Map Waypoints (A20)
マップにつけられるマークの数を増やすMOD、マーク自体はバニラからあるアイコンなのでとても分かりやすいです。オイルシェール採掘場はガソリンマークなど、とても良い感じのMODですね。
Harrys Better Supply Drops A20
アップデートを重ねてどんどんショボくなっていく傾向がある援助物資の中身を良くするMOD。具体的には今まで缶詰しか出てこなかったところからガンロッカー(耐久値7500の大きなロッカー)の中身くらいに中身がアップグレードされる感じ。最近のアップデートでビーコンの点滅などで大幅に見つけやすくなったけどそれでも実際に落下したのを手に入れるは色々と大変、そして必死に回収しに行って中身がショボいと興ざめ…なのでゲームバランスを考えても導入おすすめ!
ちなみに援助物資なんですがバニラだと3日毎に投下、マーカー表示無しがデフォルト設定です。ですがこういったMODを導入しつつ7日毎に投下、マーカー表示有りみたいな設定にするのもありかなと思います、自分が好きなように設定しましょう。
PhD Bigger Forge Input (A20 and A19.6)
フォージの素材投入スロットを2つから3つにしてくれます、たった1つですが非常に効果が大きいです。大型の迎撃拠点を建築する際は複数の炉を設置するのが鉄則だったのですが最近のアップデートでコンクリートの消費が減ったので、このMODを導入することによって炉1つでも問題なくなるかも。7dtdから生じるストレスを少しでも軽減する為に、導入おすすめです。
PhD Bigger Crafting Queue (A20 and A19.6)
解体やクラフトを実行、予約するキューを増やすMOD、バニラの5つだとある程度まとめて何か修理したり解体すると結構すぐにキューがいっぱいになります。例えばラジエーターの解体などはやたらと時間がかかります、そういうときにこのMODがあると便利です、解体速度自体は変わりませんが。
OCB Stop Fuel Waste (A20)
素材投入スロットやクラフト中、つまり必要性が無い場合に炉の炎を勝手に消してくれるMOD、便利。繰り返しになりますが7dtdから生じるストレスを少しでも軽減する為に、神経質な人ほどおすすめのMODです。
Old Farming for A20
以前のバージョン仕様の農業システムに戻すMOD。実質弱体化された農業の強みを取り戻したい方へおすすめ。
No Screamers Mod A19-A20
通称貞子ゾンビことスクリーマーゾンビを削除するMOD、好きに採掘や火を焚きたい方へ。ちなみに現在はどうか分からないけどα19時代は複数の貞子が湧いてティア5案件の物件が無限ゾンビで大変なことになったのでそういった問題の対処にもこちらのMODが使えそう。
Water From Faucet And Sink etc.(A20.3-19.6)
以前のバージョンだと便器から汚水を回収出来ましたがこのMODを導入すると右クリックから蛇口や消火管から水を入手出来ます、便利で世界観を壊さないし、いい感じです。
More Eggs Please
手に入るタマゴの数を増やせるMOD、ベーコンエッグ最高!
Eggs in Fridges
冷蔵庫からタマゴが発見できるようになるMOD。卵は乗り物を手に入れて徒歩移動しないようになってから急激に手に入る量が減るので、オススメなMODです。
Eggs From Chickens
ニワトリを解体すると肉、羽、骨、そしてタマゴも一緒に確率で手に入るようです、上記でも書いたようにサバイバーが歩き移動しかできない最序盤以外はタマゴは手に入れづらいのでこのMODもオススメです。
More Zombies at Night
夜に湧くゾンビの数を増やすMOD、夜はロールプレイ、ゲームへの没入感的に建物内でじっとしておきたいけど探索もしたい…ってときはこのMOD良いかも。何が言いたいかっていうと夜は危険であって欲しいプレイヤーにおすすめのMOD、概要欄にわずかにゾンビを増加させると書いてあるけど現在の仕様的にその僅かなゾンビ増加でも相当夜間はヤバいことになりそう。
More Zombies per Biome (x2 x4 x8 x16) A19
上に紹介したMODの更に発展版、朝を含むゾンビの数を増やせるMOD。導入すると更にこのゲームが難しくなるのは確定でしょう。
Gopher’s Foods
7dtd内で料理や食材を追加するMOD、後述する農業MODとの違いはおそらくこちらは純粋に食べ物を追加するのみ?何にせよ美味しそう。
CB Remove Food and Drink
缶詰など手軽に入手できる飲食物をコンテナなどから削除するMODです、作者様の制作目的はポストアポカリプスの農業の重要性を上げる為に作られたようですが、個人的には中盤移行はバックパックなどから出てくる缶詰は邪魔なだけなのでそういう意味で便利です。
Muted Auger
クソうるさいオーガーを静かに使えるMOD。実際に使用したわけじゃないので分からないですがオーガーの音をカットするんじゃなくてゲーム全体の音をオーガー使用中のみカットするMOD?ちょっと分からないけどまあうるささに対する対策にはなりますね、ただ貞子ゾンビからの危険性はそのままですのでやはり注意です。
Dancing Traders Mod – They Just Be Having a Good Time
トレーダーが愉快に踊りだすMOD、腐肉まみれの憂鬱な世界が少しだけ明るくなる…かも?ちなみにダンスはJOKE MODでダンスモンキーを飲んだときにゾンビが踊るダンスと同じです…同じアセットでも使ってるのかな?
Craft Mega Crush
ダッシュ性能を大幅に上げる飲み物であるメガクラッシュを自作できるようになるMOD、メガクラッシュはバージョンによって手に入り易さが大幅に変更されるけど現在はかなり手に入れにくいです。気になるクラフトコストですがステロイドやアルコールが必要だけど作るのが大変すぎるって感じでもないです、非常に絶妙なクラフトコストなのでメガクラッシュが自作したいけどゲームバランスも気になる…って方でも導入して問題ないはずです。
New Loading Screens
ロード画面を変更します、他のゾンビを見たくなったあなたへ。
武器関係のMODなど
武器に関係するMODをここでは紹介します、基本的に後述する大型MODを導入すれば武器も大量に追加されることが多いのでそちらを思い切って導入するのもオススメです。
No Crosshair On Aim A20
ずっとずっと気になっていたバニラのアイアンサイトやドットサイトを覗いたときでもレティクルが表示される仕様を無くすMOD、気になる方はもう絶対に導入おすすめ、この仕様がずっと気になりまくっていた自分としては必須MOD。
類似MOD、おそらく機能は全く違わないけど、何らかの理由で機能しない場合こちらを。
Picture in Picture Scopes
スコープを覗いたときに画面全体がスコープを覗いた状態になる仕様を変更してスコープの外側も見えるようにします、素晴らしいMODです。
古いゲームは今説明したスコープを覗くと画面外側も暗転してしまう仕様だったんですがおそらくCOD4の大ヒットあたりからスコープを覗いてもスコープ外もそのまま表示される仕様のFPSが多くなったと思います、話はそれましたがとにかくスコープを覗いたときの視認性の悪化とストレスを軽減出来るので素晴らしいです。
True AUTO Shotgun and improved Pipe Shotgun
バニラだと微妙な銃だと思うオートショットガン、近距離だとそりゃあ強いが反動はかなり強いし連射はそこまで効かないし近距離即死ってわけでも無いし…ゲームステージが進んで上位ゾンビが増える毎に更にキツくなっていく…室内でさえ普通にアサルトライフル、サブマシンガンでよくね?って感じで微妙に残念な感じの銃であるオートショットガンを強化します
そこまで大幅に発射レートが上がるわけじゃないですが、とりあえず発射の間隔は早くなります、このMODとバニラであるショットガン用AP弾を使用すればゲームステージが上がりまくった状態でもオートショットガンを活用出来るでしょう。ていうかショットガン自体が7dtdでは中盤以降どんどん微妙になっていくので、ショットガンをずっと使っていきたい人はこういったショットガン強化系のMODオススメです。
Firearms Expansion 4
複数の武器のセットMOD、どれもクオリティが高くてとても良い感じ。7dtdはバニラの銃が少ないのでそこが気になる方はぜひ導入してみましょう。
Weapons of Some Destruction A20
新しい近接武器を大量に追加するMOD、どれもクオリティが高くてオススメ、ちなみに刀もあるけど洋ゲーなのでやっぱり片手持ち。
RangerMod
新しい弓、矢などを追加するMOD、電気ビリビリ矢など様々追加されます、弓が好きな方向け!
Stun and Shock Grenades
スタングレネードとショックグレネードを追加するMOD、PVPでの使用を想定してるらしいですg、ゾンビ相手にも効くようです。
乗り物系MODなど
乗り物を追加するMODなどをここでは紹介します。
Bdub’s Vehicles (A20)
軍用車からクラシックカー、そして飛行機など大量の乗り物を追加するMOD、どれも非常に良く出来ています。そしてこちらの登場する車両は同作者が公開している個別のMODがありますので、単品で導入したい車両がある場合そちらを利用させてもらいましょう。
Lawn Mower
実際に草が刈れる芝刈り機を追加するMOD、大草原を殴って除草するのにうんざりしたあなたへ。
The Boating Modlet A20
モーターボート、海に出たくなったあなたへ。
Solar Powered Helicopter
ソーラーパネル付きのヘルコプター、太陽光から電力を発電して、ずっと空を飛べる凄いやつ、小学生が思いつきそうな乗り物。
建築系MODなど
新しい建築物を追加したり建築関係の要素を改善、改良するMODなど。
Powered Neon Signs
様々なデザインのネオンを追加するMOD、電力が必要でライトのようにオンオフが点灯消灯が可能です。
More Craftable and Working Lights
様々な種類のライトを追加するMOD、バニラのライトでは満足できない人向け。
Video Players Mod
実際に再生できるテレビ、モニターを設置出来るMOD。ファイルを置き換えることによって自分が好きなmp4形式の動画を再生することも出来ます、詳しくは作者様の説明文を読みましょう…これで7dtd内で着せ恋や明日ちゃんを流してゾンビから受けたストレスを回復しよう。
SS Writable Storage
様々なデザインのストレージを追加するMOD。どれも非常にデザインが良くて部屋のインテリアとしても重宝しそうです、ちなみのこのMODに限った話ではないですがEACをオフにしないと機能しないようです。
Zens Military Storage
軍や警察が使用しそうな箱や棚を追加するMOD。デザインが非常に良いので建築にこだわっている人向け。
Ammo Storages Mod
弾薬用のストレージを追加します、デザインがとても良いです。
Ztensity’s Functional Elevator
エレベーターを追加するMOD、大規模な建築を行い場合きっと便利なはず。
Ztensity’s Paintings & Posters
様々な種類のポスターを追加するMOD、ポスターはトレーダーから購入するなどして手に入れるようです。ちなみにポスターは後述する「JOKE MOD」でも利用できます。
実は他のも7dtdにはポスターMODがあるんですが、どう考えても著作権をガン無視した、どう考えても無断転載な感じのイラストのポスターMODがあります…なのでここではリンクしませんが、まあ調べれば見つかるので利用したい方は自分で調べて探してみてください…もう削除されてる可能性がありますが。
Electricity No Wires (A20)
景観的に大きな問題だった電線を見えなくするMOD、繋げる作業自体は必要であくまで見えなくなるだけです。なお電気ワイヤーは従来どおり見えたままなのでご安心を。
Log Spikes
以前のバージョンにあったウッドログスパイクを復活させるMOD。ウッドログスパイクは通常の?スパイクに比べてダメージは少ないけど耐久値が高いものです、形状からアポロチョコとか呼ばれてましたね。個人的には形状的に一段下の地面や場所に設置するととんがり具合からゾンビに良いダメージが与えられそうで好きでした。
Disassemble Traps
スパイクをレンチを使って一定確率(45%)で回収出来るようになるMOD。完全に回収できるわけじゃないのが個人的には良い感じですね、以前のバージョンだと路上に落ちてるタイヤが回収出来ましたが、そんな感じの確率ですかね。
Better Wooden and Iron Spike Traps
スパイクトラップ(木製も鉄製どちらも)の接触ダメージと耐久値を上げるMOD、以前のスパイクの切れ味が忘れられない方向け。
Stronger Blade Traps
バニラでも非常に強力なトラップであるブレードトラップを全体的に更に強化するMOD。具体的には耐久値が上がって修理コストも下がるようです、おそらくダメージも上がる?
Furious Sniper Turret
7.62mmライフル弾を利用するオートタレットを追加するMOD、バニラのタレットはピストル弾と散弾しかないのでライフル弾を利用するタレットが欲しい方向け。基本的にバニラではライフル系をホードを使うのが鉄板だが、違う戦い方が出来るかも。
類似MOD、お好きな方を。
Auto Dart Turret
ダーツを利用したオートタレット、個人的にダーツトラップはほぼ利用しないので非常に嬉しいMOD!
Hesbic’s Better Electric Fence
ゾンビが電気線に触れた際の電気ポスト自体へのダメージを無くすMOD。これのおかげでどれだけ強固に電気ポストを守ってもいつの間にか壊れて消滅している自体を防げる、ただ当然電気ポスト自体への直接ダメージは防げないので注意。
Electricity Half Fence Post (A20)
通常の電気ポストよりも低いものを追加するMOD、これがあれば1ブロック分で移動してくるゾンビ犬相手にも電撃が有効になります。バニラでも通常の縦方向に建てて線を張るのではなく横に設置してから線を張れば下の1ブロックにも電気線を通せたんですがスペースが必要になりました、それがこのMODのおかげで解決しそうです。
Claim Auto Repair Block (A20)
資材を投入することによって自動で一定範囲を修理してくれる凄く便利なMOD。マジで感動モノの便利MOD、大型の迎撃拠点を建築するほどこのMODの便利さが骨身にしみる。この素晴らしいゲームから生じるストレスをかなり改善してくれるはずです。
Pickupable Blocks
通常拾うことが出来ない建築済みのブロッグ、木製ブロックやコンクリートブロックなどをフレームなどと同じように回収出来るようになるMOD。間違いなく便利なMODで、大規模建築がやりやすくなるはず…ですが柱の数をギリギリの状態で建築している場合操作ミスから拠点崩壊の可能性があるのでそこは本当に注意しましょう…。
Pick Up Stuff A20 update
そこらへんにあるオブジェクト、例えば土のうとか標識をアイテムとして回収出来るMOD。これがあるばバニラだと作成不可な物を建築に使用出来る、凝った建築をしたい方にとって最高のMODだと思います。
Stainless Steel Again
以前のバージョンに存在していたステンレススチールを再追加するMOD。ステンレススチールは専用のアイテム、バニラのオイルの色が違うアイテムを使って生成します、少なくともバニラではそうでした。ステンレススチールは見た目がとても綺麗で好きだったので、このMODも良い感じです。
High Tier Blocks
こちらもステンレス鋼など更に強力で硬いブロックを追加するMOD、オリハルコンブロックもあるらしい。
A20.3 – PRISON – THE WALKING DEAD
ウォーキング・デッドシーズン3に登場する刑務所を再現するMOD、外見だけじゃなくて内装も再現されてるみたいです。マルチでプレイしてシーズン3のぐだぐだの人間同士の争いも再現してはいかが?
チート系、ゲームバランスに影響が大きいMOD
チート…は言い過ぎでもゲームバランスへの影響が大きいMODなど。
More Skill Points Per Level
1レベルアップあたりに貰えるスキルポイントの量を増やすMOD、一見すると強力過ぎるMODに思えるかもしれないけど7dtdはスキルポイント周りの調整が非常にシビアなので1レベルあたり2スキルポイントくらいなら全くゲームバランス的に問題ないと思っている。
具体的な事例を書くとバニラのバランスとだと混紡強化パークと刃物強化パークどちらも開放するのはスキルポイント的に非常に厳しいがこのMODを導入するとそれが無理なく可能になる。1つのパークを集中して解除するとゲームバランスが崩れる可能性があるけど今書いた例のやり方なら全くバランス的に問題ないです。
Ultimate Tool
ツルハシ、シャベル、斧の3つの効果があるツールを追加するMOD、ツールの切り替えが面倒くさすぎる方におすすめ。
Underground Farming
日光無しで植物が育つようになるMOD、個人的に外の地面に農地を作りたくないので(ゾンビや野生動物に荒らされそうだから)凄く良さそうなMODです。
Every Day Restock
トレーダーが売り物を毎日更新してくれるMOD、チート(開発者モード)から好きに更新することが出来るけどそういった機能を使いたくない方におすすめ。
(A20) Traders Always Open
トレーダーの営業時間を24時間にする鬼畜MOD、だけどこれでいつでもジェンさんに会える。
More Loot Bags
ゾンビが落とす戦利品バックパックのドロップ率を上げるMOD。ちなみに最近のバージョンからバックパックから確定で銃弾が手に入るようになったので、このMODを利用すれば更に大量の銃弾が手に入るはずです。
バックパックからの銃弾の量に調整が入って現在は確定ではなくなりました。
Less Punishing Demolisher Explosions
凶悪なブロックダメージでおなじみのデモリッシャーゾンビの自爆攻撃を大幅に弱体化するMOD。デモリのせいで従来の拠点建築では安心できない場面が増えて、デモリ専用の迎撃拠点設計を考えることが現在はほぼ必須です、それが嫌な人向け。
Shale All Biomes
バニラでは砂漠バイオームにしかないオイルシェールを全てのバイオームで追加するMOD。オイルシェールはガソリン作りの為に必須の鉱石でゲーム中盤以降必須になります、ですが近場に砂漠が無いと掘るのが面倒な場合があります、その時便利なMOD。
One Glasses To Rule Them All
バニラにあるゴーグルやメガネなどを使ってクラフト出来るスーパーゴーグルを作成できるようなるMOD。このMODで作れるスーパーゴーグルは全ての特性(agilityやluckyなど)を1ずつ上げれます。
バニラのゴーグルなどはそれぞれ特性アップの効果がありますがルートの度にluckyが上がるラッキーゴーグルを装着してクラフトの度に経験値が上がるオタクメガネを装着して…ということをするのは非常に面倒です、それをどうにかするのがこのMODです。非常に強力でバニラにあるメガネやゴーグルも自作出来るようになるのでそちらの意味でも強力です。
Syrinuv Laptop
アイテム(最高品質の物も含む)との交換に使用出来るラップトップ(ノートパソコン)を追加するMOD。言うまでもなく非常に強力なMODだがそこそこ交換のコストも重いしいくら探索してもあのアイテムが出てこない!ってときにはとても便利そうなMOD。
Maximum Junk Turrets
ジャンクタレット(ガラクタ砲台)を強化するMOD。ジャンクタレット実装時は凄まじい強さを誇りましたがそれからバージョンアップ毎にどんどん弱体化して現在はしっかりとパーク解除や本を読まないとかなり弱い感じになってしまいました…つまり以前の強さのジャンクタレットが使いたい方向けのMOD!最大同時稼働数20!
Friendly Animals Mod
ゾンビ化したものも含む動物をプレイヤーに対して友好的にするMODです。
No Snakes or Vultures
ヘビとハゲワシ削除します、ヘビはともかくハゲワシはある意味最強の敵なので、削除した場合ゲームバランスに少なくない影響があるはずです、特にブラッドムーンホードで。
Annoying Zombies Replacer A20
上に紹介したものの類似MOD、こっちはハゲワシと警官ゾンビを削除…ではなくナースゾンビに置き換え、スパイダーゾンビとゾンビ犬をパーティーガールゾンビ(旧ストリッパーゾンビ)に置き換えます。どのゾンビも強くてウザいゾンビばかりなので、ストレスを軽減したい人向け、ゲームバランスの為にフェラル個体に置き換わると書かれてますね。
Spawn Trader
目の前にトレーダーをスポーン出来るMOD、どこでも拾った物を売ったり欲しい物を買ったり、めちゃ便利そうなMOD。というかウェイストランドMODとか荷物制限がバニラ以上にキツく、なおかつ他のバックパック拡張MODも使えないからこのMODも一緒に導入したい…。
Infinite Ammo (A20)
マガジン内の弾薬が減らなくなるチートMOD、撃ちまくりたいあなたへ。
Dismember everyone and everything(DEAE)
ゾンビへの攻撃の「切断率」を100%にします、つまりどんなにショボい武器でもあっという間にヘッドショットで即死させられます、足を破壊すればあっという間に無力化できますがそんなことをする必要もないくらい即死です。
Fire Mod
火が関係するMODをまとめたオーバーホールMOD、炎上ダメージ大好きなんでサムネだけで興奮します。
大量の追加要素がある大型MODなど
7dtdは非常にMOD開発が盛んなゲームなのでいわゆる大型MODと呼ばれるものが無数にあります、どれも非常にクオリティが高いのでバニラの7dtdに飽きたらぜひ導入しましょう、今までと大きく違った体験が出来るはずです。
注意
一般的な規模のMODの場合はMOD管理ツールからの導入が手軽でオススメですが7dtdの大型MODはツールを利用せずに手動でMODsフォルダに入れるやり方をしましょう。今までの経験上、7dtdの大型MODはMOD管理ツールで導入するとうまいこと適用されないことが多いです。そして大型MODに限った話ではありませんが特にMOD作者様の説明文をしっかりと熟読しましょう。
Age of Oblivion
新武器、新クリーチャー、新乗り物、新ロケーションなど大量の追加要素がある大型MOD。敵対型のNPCの追加などとにかくたくさんの追加要素がある、7dtdの飽きてきた方に最高におすすめ。
Darkness Falls Mod
こちらも大量の追加要素がある大型MOD、7dtdの大型MODの傑作ド定番です、様々なMODのオーバーホールMODでもあります。野良ゾンビの最大出現数を筆頭に基本的なゲームの難易度が大幅に上がるので注意しましょう、バックパックの容量は大幅に増えますが重量オーバーのデバフが強烈なので実質そこまでたくさん荷物は持てない感じ…スタック数増加MODオススメです。
そしてブラッドムーンホードの難易度上昇が凄まじいです、7日目からバニラの、体感60日以上日数が経過したようなゾンビの群れです。初回ホードの時点で大量のハゲワシ、スパイダー、警官、とにかく地獄です…バニラの7日目ホードのようなものを想像して準備すると100%死にます。
大量の新ロケーションなど、とにかく凄まじい追加要素です、難易度が高い強烈に高まるので、普段よりも難易度を下げても全然問題ないと思いますよ。
Farm and Stuff Mod
通称農業MOD、名前の通り農業関係のMODで新しい食材や料理、動物など平和な方向の大量の追加要素があるMODです、農業が好きだったり料理が好きな方に最高におすすめのMOD。ちなみに以前のバージョンにいたリナさんなどの可愛いNPCは重さが原因で削除されたようです、本当にそこが悲しい!
The Wasteland
FalloutオマージュのウェイストランドMOD、Fallout由来の武器、敵(スパミュ含む)飲み物、建築物などを大量に追加します。例の地下シェルターも当然追加されます。
ワンポイントアドバイス、このMODを導入すると従来のコンテナからろくな武器が出てこないようになります、クエスト報酬も多分ショボくなります。じゃあどうやって強い戦利品を手に入れるかというと、人やスパミュと戦うとそのドロップアイテムやその場所に設置されたコンテナからレアな武器などが手に入ります。詳細やどんなMODか知りたい方は当ブログの管理人が投稿している動画も参考にしてください。
そして個人的に非常に重要な情報なんですが、こちらのMODを導入するとバックパック拡張系の他MODがうまく機能しないようになります、The Wasteland自体に少しだけバックパック容量が拡張される機能があるんですが、焼け石に水です…この情報は他の7dtd動画投稿者の方に教えてもらいました。
War3zuk AIO Overhaul
大型MOD、こちらもおすすめ。武器だけじゃなくてとにかく大量に追加要素があります。
Joke Mod
殺伐としたゾンビアポカリプス世界に極上の爆笑必至ナイスジョークを追加するMOD。まさにカオスとした言いようがないMODでジョーク関係の様々な要素を追加します、ツッコミが追いつかない世界で楽しいです、難易度は上に紹介したMODと違って逆に落ち着くと思います。
MODの内容、雰囲気が知りたい方は当ブログの管理人が投稿している動画もご覧ください、参考になるかと思います。前述した通りJOKE MODは強力なアイテムも大量に追加されるので、難易度は逆に下がって遊びやすくなります…具体的には食べるだけで周りのゾンビに着火出来る料理や、石、鉄、木材、ゾンビ、全てにダメージが高いツールなど…。
A20 – Rebirth
これも楽しい大型MOD、7dtdの飽きてきたら好きな大型MODを選んで導入してみましょう。
undead legacy
古くからある大型MOD、様々な追加要素、特に乗り物関係の追加がすごいらしい。
パフォーマンス改善、安定化
7dtdはかなり重たいゲームなので、これらのMODの需要も高いです、繰り返しになりますが導入の際はしっかりと説明を自身で確認しましょう。
Yakov’s A20 Performance Mod
7dtdのパフォーマンスを大幅に改善させる可能性があるMOD、環境にもよるがしっかりと効果がありそう。ただそもそものPCスペックが足りてない、無理に設定を高くしている場合なの過剰は期待は禁物です。そしてEAC(アンチチートプログラム)を切りましょう、詳しくはreadmeなどを。
Performance Enhanced Mod Instructions
フレームレートを改善させる可能性があるMOD、ゲームが重たい方は導入検討を。
分類不可、謎のMODなど
謎のMODを紹介するコーナー
Dancing Traders Mod – They Just Be Having a Good Time
トレーダーが楽しく踊りだすMODです、踊るジェンさんを見て癒やされて、踊るレクトを見て殴りつけましょう。
Bigger ZombiePartyGirl
パーティーガールゾンビ(旧ストリッパーゾンビ)をそのままの意味で大きくします、パーティーガールとデカい女(ゾンビ)が好きな方向け。
The Ground Is Lava (Updated)
地面にサバイバーが触れると着火するようになります、どうやら元ネタはそういう縛りプレイを行った配信者の動画みたいです、外国人も道路の白い白線の部分だけ歩く~みたいなことするんですね。
コメント
面白いMODを大量に紹介してくれて有り難いですが、Friendly Animals Modだけは導入すると大量のエラー吐いてクエストでゾンビが出なくなるというバグが発生しました。
ゾンビが一切出てこないのでどんなクエストも楽々クリアですが、ゲームとして破綻してますw
おまかんの可能性もありますが、念のため他のMODを一切入れていない予備機の方で試してもエラーが出て使えませんでした。
コメントとご報告とてもありがたいです!
このMODはα20対応のはずですが現在の最新バージョンは20.6ですので、どうも問題が発生してしまうようですね
NEXUSで公開されてる方が非公開状態になってるので?やっぱり問題があるのかもですね
とても有益な情報ありがとうございます、もうちょっと調べてから記事の内容修正を検討します